| 全27件 1ページ

セダン ハッチバック クーペ オープン ステーションワゴン ミニバン クロカン・SUV ピックアップトラック トラック その他

  1. ロードスター




    全長4mに満たないコンパクトなボディにクラシカルな雰囲気のスタイル、さらには手軽に開閉が可能なオープントップを採用した2シーターオープン。搭載されるエンジンは1.6Lの直4DOHC。最高出力は120psと控えめな数字ながら、FRの駆動方式と1tを切る軽量なボディの組み合わせは、ドライバーに走る楽しさとクルマを操る喜びを教えてくれる。デビュー当初は1グレードでミッションも5MTのみだったが、1990(H2)年3月には待望の4ATを追加。さらに7月にはグリーンのボディカラーにタン色の内装を組み合わせ、本革シートなどを装備した「Vスペシャル」が追加された。(1989.9)



  2. ロードスター




    リアのクロスメンバーに補強を加えるとともに、アライメントセッティングを変更。一部モデルには電動式アンテナの装備やパワーウインドウのワンタッチ化が行われた。内装の変更点はトランクリッドオープナーの追加など。(1991.7)



  3. ロードスター




    ビルシュタイン製のダンパーやBBS製アルミホイール、ストラットタワーバーなどを装着し、足回りのセッティングをハードにしたSスペシャルを追加。また、従来モデルもサイドインパクトバーやシートが難燃性素材に変更されている。(1992.8)



  4. ロードスター




    Vスペシャルにセンソリーサウンドシステムを標準装備。これは幌オープン/クローズ時用のモード切り替えやシート内蔵のウーファーを装備したロードスター専用設計のプレミアムオーディオシステムだ。(1993.2)



  5. ロードスター




    直4エンジンを1.6Lから1.8Lに排気量アップ。同時にクラッチやドライブシャフトの強化、ファイナル比の変更、トルセン式LSDへの換装などを実施。さらにブレーキ強化やパフォーマンスロッド追加による剛性強化なども行われた。(1993.8)



  6. ロードスター




    特別仕様車のGリミテッドが登場。外装はボディと幌をサテライトブルーマイカでコーディネイトし、内装はMOMO製本革巻きステアリングやエクセーヌ地のシートなどを採用。パワーステアリングやパワーウインドウ、オーディオなども標準で装備される。(1994.12)



  7. ロードスター




    5MTモデルに軽量なフライホイールを採用するとともに最終減速比をローギヤードに変更。SスペシャルタイプII には15インチタイヤとBBS製アルミホイールを標準装備。ボディカラーも一部モデルで変更となった。(1995.8)



  8. ロードスター




    B2リミテッドはトワイライトブルーマイカの専用ボディカラーに、バフ仕上げ14インチアルミホイール、クロームメッキドアミラーなどを装着。R2リミテッドは15インチアルミホイールや赤色の本革シート、アルミ製シフトノブなどを装着する。(1996.12)



  9. ロードスター




    世界的なブームから約8年、2代目となるロードスターが誕生した。コンパクトかつ軽量なFRの2シーターオープンカーというキャラクターはそのままに、各部をブラッシュアップした正常進化モデルだ。ボディ寸法は初代とほとんど変わらないが、重量バランスを見直すとともに低重心化。装備や安全性の向上による重量増は、各部の軽量化や固定式ヘッドランプへの変更で対応。パワフルな1.8Lモデルには6MTが設定され、今まで以上に走る楽しさを味わえるクルマに仕上げられている。1.6Lモデルは従来どおり5MTと4ATの組み合わせだが、こちらももちろん十分に楽しめる仕上がりだ。(1998.1)



  10. ロードスター




    1.8Lエンジンに可変バルブタイミング機構を採用し、最高出力を160psにパワーアップ。同時にブレーキやボディ剛性の強化、タイヤサイズの大型化が行われ、走りの質を高めている。また、内外装も変更を受けイメージを一新。(2000.7)



  11. ロードスター




    最上級グレードのVSに異なるテイストの内装をもった2モデルを用意。また撥水ドアガラス&ドアミラーやステンレス製のスカッフプレートを標準装着としたほか、Aピラートリムの形状の変更や、チャイルドシートアンカーの追加もされている。(2002.7)



  12. ロードスター




    新デザインの16インチアルミホイールを採用し、インパネ&ドアトリム回りにアルミ調パーツを採用。専用設計となる6スピーカーのBOSE社製サウンドシステムをオプション設定したほか、運転席サンバイザーにはバニティミラーが用意された。(2003.9)



  13. ロードスター




    世界中でムーブメントを巻き起こしたライトウェイトオープンスポーツの3代目モデル。最大のトピックはRX-8とプラットフォームを共通化したこと。これにより全長と全幅はそれぞれ40mm拡大されボディは大型化。エンジンも2L化されたが、軽量素材の採用と徹底的な重量削減を行い、車両重量の増加をわずか10kg程度に抑えることに成功。同時に前後の重量バランスを見直すことで、シリーズ一貫のコンセプトである「人馬一体」の走りを実現している。ミッションはベースモデルの「ロードスター」が5MT/6ATとなるほか、VSが6MT/6AT、RSは6MTのみのラインナップだ。(2005.8)



  14. ロードスター




    ルーフをホイールベース間のシートバックスペースに収納し、トランクスペースを全く犠牲にしない電動開閉式のメタルトップシステムを搭載した「パワーリトラクタブルハードトップ」モデルを追加。また「ストーミーブルーマイカ」などの新色のボディカラーが追加されている。(2006.8)



  15. ロードスター




    5角形グリルや新デザインの5連メーターを採用するなど、内外装のデザインを変更。エンジン精度の向上やインダクションサウンドエンハンサー、アクティブアダプティブシフトなどを採用し、走行性能の向上も図られている。また、新グレード「S」が追加されるなどグレードの見直しも実施。(2008.12)



  16. ロードスター




    ソフトトップ車とパワーリトラクタブルハードトップ車それぞれの個性の違いをスポーティなブラックやプレミアム感のあるシルバー基調の装備によって鮮明に表現するコーディネートが施された。またフロントフェイスのデザインを変更し、よりアグレッシブなデザインとなった(2012.7)



  17. ロードスター




    従来型ではアルミとセットオプションだったレカロ社製のバケットシートが、単独オプションとして設定。また、ソフトトップのRSとリトラクタブルハードトップ車にフォグランプが標準装備さら、ソフトトップ車のルーフ生地がクロス/ブラックに変更されるなど、装備が拡充している(2013.12)



  18. ロードスター




    2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)



  19. ロードスター




    世界中でムーブメントを起こしたライトウェイトオープンスポーツの4代目。マツダ独自の「スカイアクティブ技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)」が採用されている。前後50:50の重量配分や重心高の低減によって、軽快なドライブフィールを追求。低く短いフロントオーバーハングと人を中心に配置したコンパクトなキャビンによって、乗る人の姿が引き立つ美しいプロポーションが目指されている。搭載するのは、最高出力131ps/最大トルク150N・mを発生する、新開発の直噴1.5Lガソリン「スカイアクティブ-G 1.5」。エントリーグレードは6MT、上級グレードは6MTと6ATが選択できる。座ったまま片手でも開閉しやすいソフトトップが採用されるなど、オープンカーとしての利便性も向上している(2015.5)



  20. ロードスター






  21. ロードスター






  22. ロードスターRF




    マツダ ロードスターをベースに、電動格納式ルーフを採用したリトラクタブルハードトップモデル。RFとは、リトラクタブルファストバックを意味する。ルーフからボディ後端までなだらかに傾斜するラインが特徴的なファストバックスタイルを採りながら、ルーフの展開/格納に応じて開閉するリアウインドウが新しいオープンエア感覚を実現。ファストバックを印象づけるCピラーはオープン時もそのままで、タルガトップのような形状となる。スイッチ操作により約13秒で開閉が可能。エンジンは、ベースモデルの1.5Lより強力な最高出力158ps/最大トルク200N・mを発生する2L直4のスカイアクティブ-G 2.0が搭載される(2016.12)



  23. ロードスターRF






  24. ロードスターRF






  25. サバンナRX-7カブリオレ




    ロータリーエンジン搭載車発売20周年を記念して誕生した2シーターオープンカー。エンジンやサスペンションなど基本的コンポーネンツはクーペと同じ。ルーフは電動開閉式で、クローズド、タルガトップ、フルオープンの3スタイルを楽しめる。また、トップ部にSMC(シート・モールディング・コンパウンド)と呼ばれる樹脂成型パネルを採用しており、走行時のバタつきを抑えるとともに遮音性や対候性にも優れた効果を発揮。リアウインドウは塩ビ製ではなく熱線式デフォッガー付きのガラス製であることも大きなポイントだ。本革シート&MOMO製本革巻きステアリングなども標準装備。(1987.8)



  26. サバンナRX-7カブリオレ




    ツインスクロールターボの採用や圧縮比のアップにより最高出力が向上。同時にフライホイールの軽量化も行なわれ、レスポンスがアップした。外観ではリアのコンビネーションランプが丸型に変更されている。(1989.3)



  27. サバンナRX-7カブリオレ




    ベーシックモデルの一部改良に合わせてカブリオレにも小変更を実施。ただし、その内容はごくわずかでレッド以外のボディカラーにタン色の内装を設定したことがメイン。また、ホワイトのボディカラーが廃止となった。(1990.6)



| 全27件 1ページ