セダン ハッチバック クーペ オープン ステーションワゴン ミニバン クロカン・SUV ピックアップトラック トラック その他
-
スタリオン
ブリスターフェンダーを採用、全幅が広がり輸出仕様と同じ3ナンバーサイズに変わった。エンジンも2.6L直4インタークーラーターボに変更。50/55タイヤをはじめLSD、ABS、オートエアコンなどが標準装備された。(1988.4)
-
ストラーダ
輸出用ピックアップトラック、マイティマックスの国内仕様。5m近い全長から1ナンバー扱いとなり、国産のダブルキャブとしては最大のデッキスペースを確保。フロントがダブルウィッシュボーン、リアはルーフリジッドのサスペンションにパートタイム式4WD、5MTのみとメカニズム関係はオーソドックス。エンジンは2.5Lの直4SOHC8バルブディーゼルターボ。上級グレードはオーバーフェンダーやグリルガード、ロールバー、255/70R15タイヤを標準装備している。(1991.5)
-
ストラーダ
ドライバーの死角をなくすサイドアンダーミラーを装着し、安全性を向上させている。(1992.5)
-
ストラーダ
内外装のデザインを変更させたほか、新ボディカラーの追加、快適装備の充実などを実施して商品力をアップさせた。(1992.10)
-
ストラーダ
ディーゼルエンジンの環境性能を向上させ、排ガス規制に対応させた。また安全装備を充実させている。(1993.10)
-
ストラーダ
三菱自動車のタイ現地法人MSCが製造するピックアップトラック。エクステリアは全体的に角が取れ、より丸みを帯びた滑らかなスタイルに変化。初代同様ダブルキャブのみのボディにはインタークーラー化した2.5Lのディーゼルターボエンジンを搭載。サスペンションは従来どおりだが、4WDシステムは走行中でも2WDと4WDを切り替えられるイージーセレクト式に変更し、さらに機動力をアップさせた。ミッションは5MT/4AT。1グレード設定でフルオートエアコン、集中ドアロック、ABS、運転席エアバッグ、ハイブリッドLSDなどが標準装備される。(1997.6)
-
ストラーダ
ヘッドライトとフロントグリルのデザインを変更。ボディカラーは2トーンの2タイプに集約。室内はステアリングとシート地を変更。助手席エアバッグ追加やエンジン吸気音低減なども行った。(1998.9)
-
タウンボックス
軽自動車の規格改定を機に新設された軽ミニバン。国内衝突安全基準を上回り、小型車並みの安全性を実現している。センターミッドシップエンジンレイアウトと2390mmの長いホイールベースにより大人4人がゆったり乗れる広い室内、荷物をたっぷり積めるラゲージスペースを確保しつつ、優れた走行安定性を備えている。エンジンは直3リーンバーンと、パワフルな直4ターボの2種類。いずれも5MT/4AT、2WD、4WDが選べる。4WDは80km/h以下なら走行中でも切り替え可能なパートタイム式4WDを採用している。(1999.4)
-
タウンボックス
フロントバンパー、フロントパネル、フェンダーパネル、ヘッドライトのデザインを変え、フロントグリルも追加して外観のイメージを一新。内装は6:4分割後席の採用や標準オーディオの変更などで機能を高めた。(2000.11)
-
タウンボックス
運転席だけでなく助手席にも乗降アシストグリップを装備し乗降性能をアップ。また運転席シートの形状を見直して疲れにくく、乗り心地を向上させる改良も行った。(2002.1)
-
タウンボックス
エンジン仕様を変更し、全車「平成12年排出ガス25%低減レベル」を達成。またシート地も一新した。Rグレードのパートタイム式4WDは駆動力を自動的に配分するフルタイム4WD化へと変更した。(2002.8)
-
タウンボックス
エンジン改良や新触媒の採用で「平成17年排出ガス規制値50%低減レベル」を達成。ボディは衝突安全強化タイプのRISEへと強化された。ほかには運転席側アシストグリップの追加やサンルーフの廃止など実施している。(2004.10)
-
タウンボックス
全車に1DINサイズのCDオーディオを標準化。どのグレードを選んでも音楽が楽しめるようになった。(2005.12)
-
タウンボックス
カラードドアミラーを採用した。また、左側ミラーの下側には、アンダーミラー(直前直左確認鏡)を2個採用、車両の直前と直左の視界を向上させている。また、メッキグリルやインパネの一部を木目調にした、ラグジュアリィパッケージを追加設定した。(2006.12)
-
タウンボックス
フロントグリルを横浅タイプに変更。室内はインパネ上部などの内装色をダークグレーとグレーの2トーンとした。シート地は汚れがつきにくい、撥水・撥油加工シートが採用される。また、外板色にはドーンシルバーを新設定。(2007.12)
-
タウンボックス
車両本体価格を改定。(2008.12)
-
タウンボックス
内装のデザイン変更を含む一部改良が行われた。インストルメントパネルと、メーターのデザインを一新。カップホルダーや音楽プレーヤーと接続できるAUX端子付の2DIN AM/FM CDプレーヤーの採用、一部パーツにシルバーの装飾が施されるなど質感の向上が図られている。(2009.12)
-
タウンボックス
「LX」グレードに、エンジンのフリクション低減など改良が施され、10・15モード燃料が0.4km/L向上した。またボディ色の見直しが図られ、「ミディアムグレーメタリック」を廃止、新たに「チタニウムグレーメタリック」が設定された。(2010.8)
-
タウンボックス
スズキ エブリイワゴンのOEM車で、商用バンのミニキャブ バンをベースにしたパーソナル軽ワゴン。インテリアでは150mmのロングスライドとリクライニングができるリアシートが採用され、多彩なシートアレンジが可能。収納スペースも豊富に配置され、快適性とユーティリティが高められている。エクステリアでは、エアロパーツやメッキパーツ、フォグランプなどが装備され、ミニキャブ バンとの差別化が図られている。標準ルーフを備える「G」と、ハイルーフで上級装備の「G スペシャル」の2モデルをラインナップ。エンジンは660ccの直3DOHCターボで、4ATと組み合わせられる。駆動方式は2WDと4WDを選択できる(2014.2)
-
タウンボックス
2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)
-
タウンボックス
スズキ エブリイワゴンのOEMモデル。軽乗用車トップとなる2240mmの室内長をはじめ、クラストップとなる室内高1420mm(ハイルーフ車)と室内幅1355mmを実現した軽ワンボックスワゴン。ロングホイールベース化とリアシートスライド量の拡大により、軽キャブワゴンクラストップの前後乗員間距離1080mmを獲得している。フロントシートはベンチシート、リアシートは左右分割式が採用。シートアレンジも多彩だ。搭載するエンジンは660ccターボ。エンジンにあわせ、トルクを最適化させた4ATが組み合わされ、JC08モード燃費はクラストップの16.2km/Lとなる。停車速域衝突被害軽減ブレーキなどを含む安全装備「e-Assist」が全車に標準装備されている(2015.3)
-
タウンボックスワイド
軽キャブオーバーワゴン、タウンボックスをベースにエンジンの変更やトレッド幅の拡大などで小型車に仕立てたモデル。フロント/リアともに15mm広げたトレッドに合わせてオーバーフェンダー、大型バンパーを装着。全長3605mm、全幅1535mmのボディサイズとなった。エンジンは1.1Lの直4SOHC16バルブの1種類。室内は2人分の3列目シートを配して6人乗りに変更。4ATのみだが、駆動方式は後輪駆動と、走行中にも切り替えられるイージーセレクト4WDが選べる。サスペンションはフロントストラット/リア3リンクコイル。ABSと前席エアバッグが標準装備される。(1999.6)
-
タウンボックスワイド
細部を手直しし、パーキングブレーキ位置を変更するなどの改良を実施。エアロパーツ標準装備のカスタムカー、M2を追加。(2000.11)
-
チャレンジャー
パジェロのロングボディとシャシやエンジンを共有しつつ、低いルーフのボディでスポーティ性を打ち出したSUV。基本は5ナンバーサイズだが、一部のグレードはオーバーフェンダー化により3ナンバーサイズとなる。室内は2列シート5人乗りでラゲージスペースの使い勝手を重視。エンジンは3LのV6ガソリンを筆頭に、どちらも直4の2.8Lディーゼルターボ、2.5Lディーゼルターボの3種類。ミッションは5MT/4AT。4WDシステムは上級グレードにスーパーセレクト式、他はイージーセレクト式のシステムを採用。ABSと前席エアバッグが全車標準される。(1996.7)
-
チャレンジャー
従来の3LのV6ガソリンを3.5LのV6GDIに変更し、60psの出力アップと燃費向上を実現。また2.8Lディーゼルターボは電子制御化。ATはINVECS-II でGDI用はスポーツモード付き5ATに変更されている。(1997.8)
-
チャレンジャー
全車にGDIエコランプやUVカットガラス、抗菌処理ステアリングホイール&シフトノブなどを標準化。メカ関係ではシティクルージングの駆動方式をスーパーセレクト4WDからセンターデフ付きフルタイム4WDに変更。(1998.8)
-
チャレンジャー
フロントグリル、ヘッドライト、バンパーのデザインを変更し、室内は2トーンカラー化。4WDシステムをスーパーセレクト式からセンターデフ付きフルタイム式に変更している。(1999.6)
-
ディアマンテ
全長、全幅とも3ナンバーサイズの4ドアハードトップボディをまとったアッパーミドルセダン。エンジンはすべてV6となり、2L、2.5L、3Lの3種類を用意し、FF(前輪駆動)のほか、2.5Lと3Lではベベルギア+ビスカスカップリング式センターデフを備えたクラス初となるフルタイム4WDも設定。サスペンションはフロントがストラット、リアは2WDがマルチリンク、4WDはダブルウイッシュボーン。ミッションは4ATが主力。上級グレードにはシートやステアリングの位置、ミラーの角度などを自動的に調整するインテリジェントコックピットを採用。(1990.5)
-
ディアマンテ
80km/h以上で自動的にせり出すフロント/リアスポイラーを一部の廉価グレードを除き新設定。作動はオートのほか手動でも可能だった。(1990.11)
-
ディアマンテ
一部グレードへの前席エアバッグ設定やABSの拡大採用を実施。室内はAT全車に助手席アームレストチルト機構採用や2L、2.5L車に木目調パネル、6スピーカーなどを採用した。(1991.10)
-
ディアマンテ
リアランプやアルミホイールのデザインを変更。2Lエンジンのパワーアップを図ったほか、2.5L、3Lも静粛性を向上。4ATにはINVECSというファジィ制御機構を取り入れた。(1992.10)
-
ディアマンテ
ヘッドライトやフロントグリルの変更、室内2トーンカラー化などで大幅に印象を変えた。同時に20E/25Eをベースとしてスポイラーやアルミホイール、CDプレイヤー、フルオートエアコンなど特別装備を施した「エスパーダ」を追加。(1993.11)
-
ディアマンテ
三菱初の3ナンバーボディを採用したディアマンテ。アッパーミドルセダンクラスを盛り上げた。2代目には希薄燃焼方式採用の新開発2.5LのV6リーンバーンMVVエンジンを搭載。このほか無鉛プレミアムガソリン仕様の2.5LのV6と3LのV6MIVECを用意する。ミッションはエンジンによってINVECS-II 4ATと新開発INVECS-II 5ATが組み合わされる。駆動方式は3LのMIVECがFFのみだが、他のグレードは4WDが選べる。先行車との距離をレーザーレーダーで計測しつつクルーズコントロールを行うプレビューディスタンスコントロールなど新装備も採用した。(1995.1)
-
ディアマンテ
全車に前席エアバッグとシートベルトプリテンショナーを標準化。メイングレードにはABSも装備。2.5LのV6エンジン搭載のお買い得な特別仕様車「エスパーダ」を追加。(1996.1)
-
ディアマンテ
全車エンジンを新開発3LのV6GDIに一本化。ミッションもINVECS-II スポーツモード5ATに変更。前席エアバッグとABSを標準化するとともに、外観はバンパー、テールライトなどのデザインが変更された。(1997.7)
-
ディアマンテ
2.5LのV6GDIエンジンを新開発し、INVECS-II スポーツモード付き4ATとの組み合わせで搭載するグレードを追加。同時にシリーズ全体の/フロントリア回りを手直しした。(1999.9)
-
ディアマンテ
サイドエアバッグとフォングランプを全車に標準化。セラミッククリア塗装をオプション設定した。上級グレードには親水鏡面ドアミラー、トランクリッドオープン機能付きキーレスエントリーも装着した。(2000.8)
-
ディアマンテ
2.5LのエンジンをGDIから通常タイプに変更し、「優-低排出ガス認定」取得。バリエーションはエスパーダと25V-SEの2WDのみに縮小。(2002.10)
-
ディアマンテ
内装色をブラック/ベージュの2トーンに変更し、オーディオやナビの表示部を上側として扱いやすさを向上。さらにオートエアコンはダイヤル操作式に変えた。(2004.11)
-
ディアマンテワゴン
アッパーミドルクラスのディアマンテをベースにオーストラリアで生産されていたLサイズのステーションワゴン。リアサスペンションはラゲージスペースへの干渉を小さく抑えるために5リンク式を採用し、しっかりとした乗り心地と広大なラゲージスペースを両立させている。エンジンは3LのV6SOHCの1種類で組み合わされるミッションは4ATとなる。ABSが標準装備されて高い安全性を確保しているのが海外生産モデルらしい。(1993.1)
-
ディアマンテワゴン
新しいヘッドライトの採用とボディ同色のフロントグリルを装着し、フロントマスクのデザインを変更した。(1993.11)
-
ディアマンテワゴン
ベースの4ドアセダンのフルモデルチェンジに伴い、ボディサイズが一回り大きくなった。生産はこれまでと同様に、オーストラリアの豪州三菱MMALが担当する。エンジンは200psを発生する3LのV6SOHCのみ。INVECS-II スポーツモードATを組み合わせ、駆動方式はFFのみとなる。フロントがストラット、リアが5リンクのサスペンションに215/60R16タイヤをセット。ABS、前席エアバッグ、シートベルトプリテンショナー、アルミホイールなどが標準装備となる。さらに上級グレードにはトラクションコントロールや本革シートなども装備される。(1997.10)
-
ディオン
コンパクトカーのディンゴのプラットフォームを利用したミニバン。2705mmというロングホイールベースながら取り回しやすいサイズに収めており、運転のしやすさが特徴。3列目シートは反転機能があり、床下格納も可能で多彩なアレンジが可能だ。エンジンは新開発の2L直4GDIでINVECS-II 4ATと組み合わせる。ディンゴ同様、インパネシフト採用により前後だけでなく左右へのウォークスルーが可能。前輪駆動のみ設定だがら、全車にABSや前席エアバッグが標準装備される。(2000.1)
-
ディオン
ビスカスカップリング式フルタイム4WDを追加。全高が5mm上がる以外はスタイルや装備など、2WDとほとんど変わらない。(2000.7)
-
ディオン
内外装を小変更を変更するとともに1.8L直4GDIターボを追加。ミッションはINVEC-II 4ATが組み合わされる。同時に2LGDIのATをCVTへ変更した。2L車は良-低排出ガス認定を取得。(2002.5)
-
ディオン
従来3グレードあったの2L車を新グレード「サンクス」に集約、1.8Lターボも「ターボX」のみの計2グレード構成に変更。いずれもディスチャージヘッドライトなど装備を充実させながら価格は抑えている。(2004.10)
-
ディグニティ
ビッグセダンのプラウディアのボディをさらに285mm延ばして5335mmもの全長を確保したリムジン仕様車。乗車定員は4人のままで、延長分をすべて後席の余裕へと振り向けている。プラウディアとの違いはより大きなフロントグリルや幅の広いBピラー。またエンジンも最高室力280psの4.5LのV8GDIのみになる点。カメラとレーダーで状況を判断し最適な運転をサポートするドライバーサポートシステムの設定や全席パワーシートをはじめ、安全関係でも前席正面/側面、後席側面にエアバッグを設定するなど充実している。国産車では数少ない1000万円オーバーのクルマだ。(1999.12)
-
ディグニティハイブリッド
全長5mオーバー、ホイールベースも3mを超える三菱自動車のフラッグシップセダン。ベースとなるのは日産 シーマでベース車同様の交流同期モーター、リチウムイオンバッテリーなどで構成される1モーター2クラッチ方式の「インテリジェントデュアルクラッチコントロール」式ハイブリッドシステムが採用された。組み合わされるエンジンは3.5LのV6ユニットとなる。最高級セダンに相応しい静かで滑らかなゆとりの走りとクラストップレベルの環境性能を高次元で両立させている。電動パワーステアリング、電気エネルギーを効率よく回収する回生ブレーキシステムなどのデバイスも加わることでJC08モード燃費16.6km/Lを達成している(2012.7)
-
ディグニティハイブリッド
2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)
-
デボネア