2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ [最後] | 全1268件 1ページ

セダン ハッチバック クーペ オープン ステーションワゴン ミニバン クロカン・SUV ピックアップトラック トラック その他

  1. 86




    トヨタと富士重工が共同開発した2ドアスポーツクーペ。トヨタの直噴技術D-4Sとスバルの水平対向エンジンを組み合わせ、フロントミッドシップに搭載することで、超低重心を実現した。この新ユニットは最高出力200ps/最大トルク205N・mという出力を発揮しながら、JC08モード燃費で13.4km/L(最軽量グレード)という優れた環境性能も実現。エクステリアは水平対向エンジン搭載車ならではの低いフロントフードや、ワイドで安定感のあるリアデザインなど、低重心スポーツであることを全身で表現。室内はドライバーの手の動線を考慮したレイアウトなどにより、スポーティなコックピット空間が演出されている(2012.4)



  2. 86




    2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)



  3. 86






  4. 86




    電動パワーステアリングの特性を変更し、ボディ剛性を強化するなど、より軽快で自然なステアリングフィールを実現、乗り心地も向上された。また、専用フロントバンパー、ヘッドランプや、新意匠のメーターなど、内外装をファッショナブルに演出した、86style Cbが新設定されている(2015.4)



  5. 86






  6. 86






  7. bB




    初代ヴィッツのプラットフォームを流用し、若者をターゲットにした四角いボディが特徴のハッチバック。名前のbBはブラックボックスが由来だ。2つの箱を重ねたようなデザインで、ウインドウを直立させた直線的なスタイルはボディの見切りが良く運転しやすい。室内は5人乗りの2列シートをレイアウトし、フロントはベンチシートで、リアシートは150mmものスライドが可能となる。エンジンは1.3L、1.5Lの直4でミッションはコラム4AT。センターメーターを採用した室内はかなり広く、オーディオ以外、安全関係も含めて装備はひととおり揃っている。(2000.2)



  8. bB




    フロント・リアバンパーを大型化し、アンダースポイラーを装着。これにより全長は120mm延長された。またインパネやステアリングも一部変更されている。(2003.4)



  9. bB




    若者を狙ったデザインと装備が話題の2代目bB。まるでDJブースかと思わせるコックピットに、9スピーカーオーディオシステムや、音に連動するイルミネーションなど個性的装備を採用。ボディはワイルドなフロントマスクと高いウエストラインを採用し、bBのもつちょいワルテイストをさらに強化。エアロバンパーとサイドマッドガードを装着したエアロスタイルバージョンも用意される。内装はグレーを基調とした落ち着いた雰囲気で、リクライニングした時に外から体が見えないまったりシートも装備される。エンジンは1.5L と1.3Lの直4で、1.3L車はFFと4WDが選べる。(2005.12)



  10. bB




    サイドターンランプ付カラードドアミラー、ルームランプ、パーキングブレーキ戻し忘れ防止ブザーを標準採用した。Qバージョンは2ヵ所増やして11スピーカーとなった。また、XバージョンとQバージョンにはG-BOOK MX対応HDDナビをメーカーオプションで用意している。(2007.8)



  11. bB




    標準スタイル(S、Z、Z Lパッケージ)とエアロスタイル(エアロパッケージ、エアロGパッケージ)という2つの外観を用意した。標準はグリルやバンパー、リアコンビランプなどを変更しシンプルな仕上がりに。一方のエアロはこれまでの大胆なデザインを踏襲した。(2008.10)



  12. bB




    最上級グレード、Z“Aero-Gパッケージに、夜間走行時の視認性を向上させるオートレベリング機能付きのディスチャージランプが標準装備された。また新たに外板色にライトグリーンメタリックが、シート色にオリーブドラブが追加設定されている。(2010.7)



  13. bB




    外板色に新色ブロンズオリーブパールメタリックが設定された。また、スライド機構付のリアシートを一部グレードに採用。また、この変更を機にハイグロス塗装が施されたアルミホイールや11スピーカーなど、光と音を楽しむ煌き感が演出されたS“煌”、Z“煌”の2モデルが新設定された。(2011.11)



  14. bB




    2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)



  15. bB




    横滑り防止装置のVSC&トラクションコントロールや、ディチャージヘッドランプ、LEDクリアランスランプが標準装備になるなど安全性能が高められている。また、一部グレードに紫外線と赤外線をカットするスーパーUVカット・IRカット機能付フロントドアガラスが採用されるなど、快適性も向上している(2014.9)



  16. bBオープンデッキ




    スクエアなボディが特徴のbBをベースにリアの部分をピックアップのように切り取ってオープンデッキ化した個性的なモデル。1.5Lの直4エンジンやコラム4ATなどメカ関係はベースそのままだが、室内とオープンデッキがつなげられるデッキスルー機能やセンターピラーレスで乗り降りしやすい観音開きドアなどボディの機能性ではベースを上回る部分もある。助手席リフトアップシート仕様も設定している。(2001.6)



  17. C-HR






  18. C-HR






  19. FJクルーザー




    その本格的なツールのようなアピアランスが、逆に遊びゴコロのある車として北米で人気を呼んだクロスカントリーモデルが、国内にも投入された。ショートオーバーハング、ショートホイールベースのディメンションや、パートタイム式4WDが採用されるなど、道を選ばない装備は充実している。インテリアもドアハンドルおよび、スイッチ類は厚手の手袋をはめたままでも操作しやすいように、大型のものが採用された。さらに先進のスリップ制御技術であるアクティブトラクションコントロールや、相互連携ショックアブソーバーシステムのX-リアスなどもオプションで用意される。パワートレインは、全モデルが4LのV6DOHC+5速ATの組み合わせとなる。(2010.11)



  20. FJクルーザー




    外板色にオレンジ、グレイッシュブルーなどを含む全6色が追加されている。また、オフロードパッケージに砂地・岩石路などの路面状況に応じ、エンジンとブレーキの自動制御によりステアリング操作のみで極低速走行ができるクロールコントロールが標準装備されている(2012.7)



  21. FJクルーザー




    2トーン仕様車のボディカラーに新色であるスモーキーブルー、ダークグリーンが追加され、全7色となっている。また、新デザインの17インチホイールがブラックカラーパッケージを除く全車にオプション設定された。さらに、前後パフォーマンスダンパーがオフロードパッケージを除く全車にオプションで用意されている(2013.7)



  22. FJクルーザー




    2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)



  23. FJクルーザー




    ボディカラーに、ホワイトルーフとイエローのボディを組み合わせたツートーンイエローが再設定されている。また、新デザインのアナログメーターの採用や、フロントデザインの変更、フロントフォグランプのオプション化など、内外装に手が加えられている(2014.7)



  24. iQ




    全長2985mmの超小型ボディに4人が乗車できるパッケージを実現したコンパクトモデル。自然界の造形美を生かした線や面を用いた内外装デザインをもつ。エンジンよりタイヤを前に出すことでオーバーハングを短縮、ギアボックスの上方配置によるエンジンルームのコンパクト化、燃料タンクの床下搭載などによりボディをコンパクトに。前席シートバックを薄型化、エアコンを小型にしインパネ中央に配置、助手席側インパネを運転席側より前方に配置するなどで4人乗車が可能な広さの室内を実現した。1LエンジンにCVTが組み合わせられ走りと燃費を両立、10・15モード燃費は23km/Lとされた。9個のエアバッグを搭載するなど安全性も高い。(2008.10)



  25. iQ




    1.3Lエンジンを搭載した「130G」「130Gレザーパッケージ」が追加設定された。今回追加されたエンジンは吸気・排気のバルブタイミングを最適化するDual VVT-iを採用。低・中速域での豊かなトルクと高速域での軽快な加速の両立が図られている。10・15モード走行燃費は23km/Lとなる。(2009.8)



  26. iQ




    運転席のシート上下アジャスターが全車に標準装備され、使用性の向上が図られた。さらにドアトリムの配色が、プラムとブラックの2トーンカラーに変更されている。また、ステアリングに質感を高める表面加工を施され、より上質な室内空間の演出が図られた。(2010.5)



  27. iQ




    マニュアル感覚のシフトチェンジが楽しめる7速シーケンシャルシフトマチックを1.3Lエンジン搭載のCVT車全車に標準装備。また、グレード体系が見直され、新たに130G“Xパッケージ”が設定された。さらに、センタークラスターにピアノブラック塗装を施すなど、質感の向上が図られている(2012.5)



  28. iQ




    2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)



  29. ist




    ヴィッツのプラットフォームを使って作られた5ドアハッチバック。エクステリアは塊感のある力強いボディデザイン、四隅に張り出したホイールアーチそして大径タイヤの採用によりSUVテイストを演出している。インテリアは一転してシンプルでモダンなデザインを採用し、収納物を見せる楽しさを演出した小物入れを採用するなど細かい部分にもこだわりをみせる。6:4リア分割可倒シートやデッキ下収納スペースなどを採用して、実用性も確保。エンジンは1.5Lと1.3Lでともに直4で、全車4ATが組み合わされる。1.5L車のみに4WD車を設定。(2002.5)



  30. ist




    エアロパーツを装着した1.5S“Lエディションエアロスポーツパッケージ”を新設定。1.5Sをベースに電動格納ドアミラーなどのLエディションの装備と、前後スポイラーや専用アルミホイールなどを装備したもの。(2004.4)



  31. ist




    FとSではフロントグリルやリアコンビネーションランプなどのデザインを変更し、さらに専用グリル&バンパーを採用したAとA-Sの2グレードを新設定。また1.3Lエンジンの排出ガスをクリーン化し、環境性能を向上。(2005.5)



  32. ist




    新感覚のコンパクトカーをめざし、SUVテイストを取り入れた初代イストのテイストは生かしつつ、より斬新なクロスオーバーモデルとした2代目。3ナンバーサイズに広げられた全幅に、大径タイヤを採用した車高の高い台形フォルムの外観は、大型グリルや黒いアンダーガード形状のバンパー下部など個性的なデザイン。独創的なインパネ回りとさらに広くなった室内は、立体感をもたせたセンタークラスターや、レーダーをイメージしたメーターなどで都会的なイメージを演出する。後席はスライドとリクライニング機構の付いた、分割可倒式を採用。また、カーテンシールドエアバック、アクティブヘッドレストなど安全装備も標準となる。(2007.7)



  33. ist




    1.5L FF車のエンジン、トランスミッション、オルタネーターなどの制御を見直すことで、燃費性能の改善が図られた。これにより、10・15モード燃費が従来比+0.6km/Lの18.6km/Lに向上。あわせて、ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についてもベース車と同様の改良を施された。(2009.10)



  34. ist




    バンパー下端の素地部をボディカラーと同色にしたフルカラードバンパーをフロント/リアに採用。またリアスポイラーも大型化されている。一部モデルには、ディスチャージヘッドランプが標準装備された。同時に、装備を厳選し価格を抑えた「150X“Cパッケージ”」が新設定された。(2010.8)



  35. ist




    外板色にブロンズマイカメタリックが新たに設定され、全9色となった。室内では、サイドレジスタリングにメッキを施すとともに、シートおよびドアトリム表皮にドット柄が採用されている。(2011.8)



  36. ist




    リヤ中央席に3点式シートベルトおよびヘッドレストが設定された。また、優れた車両安定性を確保するVSCとTRCが標準装備されている。内外装 においても新色の追加や、メーターのデザイン変更など、小幅な変更が施された(2012.6)



  37. ist




    2014年4月1日以降の消費税率(8%)に基づき、価格を修正した(2014.4)



  38. JPN TAXI






  39. MIRAI




    世界初となる市販の燃料電池車。水素を空気中の酸素と化学反応させて自ら発電して走行する。自社開発の燃料電池(FCスタック)とハイブリッド技術を融合させた「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」を搭載。内燃機関に比べて高いエネルギー効率や、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能が与えられている。さらに、3分程度の水素の充填でJC08モードで約650kmの走行距離を達成するなど、ガソリンエンジン車と同等の利便性も備えている。また、水滴型のサイドビューをはじめ、内外装は未来的なデザインが採用されている(2014.12)



  40. MR2




    エンジンを車軸よりもボディ中央寄りに配置するミッドシップ。これを日本で初めて採用した2シータースポーツカーがMR2だ。外観は直線的でローシルエットなフォルムで、当時としては画期的なデザインを採用。搭載されるエンジンは1.6L と1.5Lの直4DOHC、サスは4輪ストラット式を採用し、少々トリッキーな乗り味が魅力だった。内装のデザインは外装同様に直線的で、狭い車内でも開放感を味わえるようにインパネを低くするなどの工夫がなされた。また3ディメンションスピーカーシステムやリアコンソールボックスなど狭い車内でも快適に使える装備を採用した。(1984.6)



  41. MR2




    一部グレードにブロンズ合わせガラス、電磁ドアロック、そしてパワーウインドウを採用。またバンパー、スポイラーなどのボディ同色化、ファブリック地の天井およびサンバイザートリムへの採用などを行っている。(1985.6)



  42. MR2




    1.6Lスーパーチャージャー付き直4DOHCエンジンを新たに搭載 。同時に足回りの見直しを行い、パフォーマンスロッドの追加などを行い操縦安定性を向上させた。また1.6L車にTバールーフ車を設定した。(1986.8)



  43. MR2




    1.6LのNAエンジンの各部を見直し、動力性能を向上させた。またスーパーチャージャーエンジン搭載車のサスペンションを見直し、同時にリアスタビライザーや高性能タイヤなどを採用したADパッケージを設定した。(1987.8)



  44. MR2




    Tバールーフのガラスにハーフミラータイプを採用することで、外観をスポーティに演出するともに、太陽光透過を抑えてエアコンの冷却効率を向上させた。またリアスポイラーをLED式に変更した。(1988.8)



  45. MR2




    国産初の2シーターミッドシップスポーツとして登場したMR2。2代目では伸びやかでエレガントなボディデザインを実現するために、ボディを拡大(全長+220mm、全幅+30mm)した。ただし空気抵抗を低減させるために、徹底的にボディのフラッシュサーフェイス化を行っている。オープン感覚が楽しめるTバールーフは初代から受け継がれた。ボディの拡大に伴い、初代の1.5〜1.6Lエンジンに代わって採用されたのが2L直4ツインカムターボと2L直4NA。足回りは全面的に見直した4輪ストラット式で、タイヤは前後で異なるサイズを採用するなど走行性能を大幅に向上させた。(1989.10)



  46. MR2




    このチェンジでは、サスの各構成部品ならびに配置を見直した。またブレーキサイズの拡大、エアバッグやトラクションコントロールの採用なども実施。GT系にはビスカスLSDとビルシュタインのサスを標準装備した。(1991.12)



  47. MR2




    2Lターボエンジンのターボユニットの変更や吸排気系の見直しによりMTで15psアップ、ATで5psアップを実現。あわせて足回りが変更された。外装ではリアコンビランプが丸型に変更されている。(1993.10)



  48. MR2




    フロントターンシグナルとクリアランスランプを白色レンズ化するとともに、デュアルエアバッグの採用を行った。また車両旋回状態と路面状況に応じてきめ細かい制御を行う、スポーツABSも採用している。(1996.6)



  49. MR2




    2LのNAエンジンにバルブタイミング機構を採用し200psにアップさせた。また可変式リアスポイラーの採用をはじめ、5本スポークアルミホイール、3本スポークステアリングホイールを全車に装着した。(1997.12)



  50. MR-S




    2シーターミッドシップMR2の後継車として誕生したMR-S。ミッドシップエンジン+リアドライブというレイアウトは踏襲し、新たにオープンボディを得て軽快な走りが楽しめる。またショートオーバーハングでヨー慣性モーメントを小さくしたうえに、2450mmというロングホイールベースで優れた操舵応答性と収束性を両立。MR-2より扱いやすさが格段にアップしている。発売当初は1.8LのVVT−i直4エンジン+5MTだったが、H12年8月には2ペダルMTの5速シーケンシャルミッションを追加。ソフトトップは手動開閉式。多彩な外装色と内装色の組み合わせが選択可能。(1999.10)



2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ [最後] | 全1268件 1ページ